ホーム > アーカイブ > 2017年1月のアーカイブ
2017年1月のアーカイブ
【デザイン情報学科 事業構想学研究科】卒業研究・制作展のお知らせ
「宮城大学 卒展 2017」
空間デザインコース・デザイン情報コース卒業研究・制作展+大学院事業構想学研究科修士制作展のお知らせ。
2月18日(金)から20日(日)の3日間、事業構想学部デザイン情報学科空間デザインコース・デザイン情報コースの4年生および、事業構想学研究科博士前期課程2年生の作品を展示します。
学修の集大成となる、エネルギー溢れる作品の数々をぜひご覧ください。
18日(土)は学生主催の公開審査会を行います。
卒展詳細:
会期:平成29年2月18日(土)~20日(月)
時間:午前10時から午後7時まで
入場料:無料
公開審査:18日(土)10:00〜
ゲストクリティーク:
西澤徹夫(建築家) / 米澤隆(建築家)/ 堀井義博(建築家) /
寺田真理子 (キュレータ)/ 荒木宏介 (デザイナー)/ 阿部真理子 / 富沢綾子
※デザイン情報学科のコース編成は平成25年度入学生より変更されています。
ポスター制作:デザイン情報学科4年 阿部優理恵
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
WS#05 2016年度宮城大学空間デザインコース・メディアデザインコース卒業制作展をつくるーその3 開講のお知らせ
- 2017年1月24日 11:16
- C-IAM
登録受講生の皆様
WS#05 2016年度宮城大学空間デザインコース・メディアデザインコース卒業制作展をつくるーその3 のお知らせです。
講師:中田千彦(建築家、宮城大学教授)、土岐謙次(漆芸家、宮城大学准教授)、渡邉武海(デザイナー)
日時:2017年1月26日(木)18:30-
場所:宮城大学 総合芸術系研究室1
概要:2月18日よりせんだいメディアテークにて開催される卒業制作展に関し、告知媒体のデザインや展示計画、サイン計画など、展覧会で必要な作法を実際の展示を前提としてつくりあげていく、実践的なプログラムです。今回は前2回のWSに引き続き、「展示設計班」「広報・ビジュアル班」「運営・イベント班」の各班が検討した内容を共有し、より具体的な組み立てを行っていきます。
なお、今回のプログラムは、宮城大学での卒業研究発表会である展示構成や企画運営が中心となりますが、前回参加された方以外の登録受講生の方でもプログラムにはご参加いただけますので、是非お越しください。
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
018 DG#06 「畠山直哉 写真展 まっぷたつの風景」をかたちづくるーその4 開講のお知らせ
018 DG#06 「畠山直哉 写真展 まっぷたつの風景」をかたちづくるーその4 開講のお知らせです。
講師:清水有(せんだいメディアテークキュレーター)
日時:2017年1月20日(金)18:30-20:00
場所:宮城大学 総合芸術系研究室1
概要:
会期の終了した「畠山直哉 写真展 まっぷたつの風景」の内容や会期中の様子などを振り返り、
公共施設のギャラリー空間で開催する展覧会の企画や運営などについて総括する対話形式のプログラムです。
これまでに開催した同テーマの3回の講座を締めくくる回になります。
http://www.smt.jp/projects/cloven_landscape/
受講希望者は開講日時に総合芸術系研究室1にお越しください。
皆様のご参加お待ちしております。
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
「016 WS#03 2016年度宮城大学空間デザインコース・メディアデザインコース卒業制作展をつくる」の第二回のプログラム開催のお知らせ
C-IAM受講生の皆様
新年あけましておめでとうございます。
2016年度の文化庁事業として実施して参りましたC-IAMのプログラムに起きまして、多々お力添えをいただきありがとうございました。
今年も年度末まで、引き続きアートマネジメント従事者育成のためのプログラムを展開して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
昨年末にスタートしました「016 WS#03 2016年度宮城大学空間デザインコース・メディアデザインコース卒業制作展をつくる」の第二回のプログラムを開催いたします。
第一回では、参加された受講生の皆さんを中心に、プログラムの内容に応じたタスクの設定などを行いました。
プログラムの内容は以下の通りです。
第一回では、展示企画運営のタスクを列記し、その内容に応じたメンバーのグループ分けを行いました。
また、各グループ(班)の班長さんを決めさせていただき、グループ(班)ごとの作業内容の確認と、今回までにご準備いただく内容を整理しました。
それぞれのグループ(班)参加者の皆さんは、各自準備のほどよろしくお願いいたします。
なお、今回のプログラムは、宮城大学での卒業研究発表会である展示構成や企画運営は中心となりますが、前回参加された方以外の登録受講生の方でもプログラムにはご参加いただけますので、是非お越しください。
第2回WS
開催日時:1月12日(木)18:30〜20:00
場所:総合芸術系研究室
A.展示設計班
議題;
1.今回の会場レイアウト案の検討
準備物;
・「各研究室あたり、もしくは一人あたりどれくらいの面積の展示を行うか」を検討したもの
・(可能であれば)具体的な会場レイアウト案
B.広報・ビジュアル班
議題:
1.ポスター及びDMの詰め
2.告知スケジュール(印刷工程含む)
3.配布計画
4.サインやキャプションに関するディスカッション
準備物;
・ブラッシュアップしたポスター案
・DM案
C.運営・イベント班
議題:
1.作業項目洗い出し
2.会期中の運営方針のディスカッション
3.自主レビューに関するディスカッション
準備物;
・(もしあれば)昨年度の、設営や会期運営に関する資料
・自主レビューの会場配布リーフレット など
中田千彦
宮城大学 C-IAM
プログラムディレクター
ciam.miyagiuni@gmail.com
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
ホーム > アーカイブ > 2017年1月のアーカイブ
- アーカイブ
-
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- メタ情報