ホーム > アーカイブ > 2016年6月のアーカイブ
2016年6月のアーカイブ
C-IAM キックオフプログラム ピーター マルコ氏 ポスター展+レクチャー開催
C-IAM : College of Incubatibe Art Managment のキックオフプログラム, ピーターマルコ氏 ポスター展が2/28より,宮城大学大和キャンパスにて開催されています.
ポスター展の初日にはピータマルコ氏が来学し、ポスター展の会場にてご自身の作品に一枚一枚サインをされました.
記念講演会では,本学の西垣克学長にマルコ氏直筆のペンティングを贈呈.
C-IAMキックオフプログラムとして,記念すべきイベントとなりました.
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
C-IAM プログラム LC+EB ピーター マルコ氏 レクチャー+ポスター展 開催のお知らせ
文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」平成28年度事業, 「C-IAM : College of Incubative Art Management 地域に根ざし, 地域に貢献するアートマネジメント従事者養成講座 」が開講を記念し,C-IAMのキックオフとして6/28の環境表現技術の授業の中で ニューヨークで活躍するポップアーティスト, ピーター・マルコ氏の講演会を行います。
レクチャー
2016 年6月28日(火)10:30〜12:00
宮城大学大和キャンパス本部棟2階大講義室
対象: 宮城大学学生※デザイン情報学科科目「環境表現技術」の授業内で開催します。受講生以外の方の聴講も可能です。一般の聴講生の方は入口にてゲストリストにご記入をお願いいたします。
PETER MARCO氏プロフィール
1967年ニューヨーク生まれ。 1989年、ニューヨークにて創作活動を開始。 ニューヨーク市庁舎をはじめ、マンハッタンの街角やショップに描い たMURAL(壁画)が注目され、若者からの圧倒的な人気を集める。 1992年(~2005年)、ローワーイーストサイドに MARCOARTギャラリー &ショップをオープン。この頃には、伝統的なポップアートに独創的なタッ チを融合させた作風で、新たなスタイルを確立。
デザイン情報学科講義科目「環境表現技術」受講生以外の方の聴講も可能です.
また、学内にてポスター展も開催いたします。6/28(火)〜7/29(金)
会期中, 会場の変更がございますのでご留意ください.
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
C-IAM : College of Incubative Art Management 地域に根ざし, 地域に貢献するアートマネジメント従事者養成講座 開講のお知らせ
本日より宮城大学にて「C-IAM : College of Incubative Art Management 地域に根ざし, 地域に貢献するアートマネジメント従事者養成講座 」が開講します.
本講座は文化庁によります「大学を活用した文化芸術推進事業」平成28年度事業として宮城大学が主催し, 県内外のクリエイター, 美術館キュレーター, アーティスト, エディターなどを招き, 地域に根ざし, 地域に貢献するアートマネジメント従事者を養成する講座として展開する新たな教育プログラムです.
本講座は主にDIALOGUE(ダイアローグ)/ LECTURE(レクチャー)/ WORKSHOP(ワークショップ)/ EXHIBITION(エキシビション)の4つのプログラムで構成されています.
様々なプログラムを通じて, 地域で活躍し, 芸術の受け手のニーズをくみ上げながら, 魅力的な展示を企画, 実施するための能力を備え, 文化芸術に関する幅広い知識と,芸術の価値を地域や行政にわかりやすく説明する力を習得した人材の育成にとりくみます.
宮城大学はアートマネジメント従事者の養成を通じて宮城文芸復興の新たな拠点としての教育機関の役割を担いながら地域への貢献を展開していきます.
【PROGRAM】
DIALOGUE(ダイアローグ)/ 美術館学芸員やキュレーター, ギャラリストによる対話型の講座
LECTURE(レクチャー)/ 第一線で活躍するアーティストやクリエイターを招いた特別講義
WORKSHOP(ワークショップ)/ 各講座の中で学習したことをもとに受講生みずからによる実践の場として取り組む演習型プログラム
EXHIBITION(エキシビション)/ ワークショップの成果を学内外のギャラリーを会場とした展覧会として企画・運営する
【開講期間】
2016年6月〜2017年3月
【主な講師陣】
ピーター・マルコ(ポップ アーティスト, ニューヨーク在住)
高山 登(現代 アーティスト, 宮城大学理事)
大嶋貴明(宮城県美術館, 研究員)
清水 有(せんだいメディアテークキュレーター)
土岐謙次(漆作家, 宮城大学准教授)
寺田真理子(キュレーター, 横浜国立大学大学院Y-GSAスタジオ・マネージャー)
西澤徹夫(建築家)ほか
【ガイダンス】
初回ガイダンスを以下の日程で開催いたします。
日時:2016年7月7日(木)18時から
場所:宮城大学大和キャンパス交流棟1階総合芸術系研究室(旧交流棟講義室1,2)
※当日参加できない方は下記までお問い合わせください。
皆様のご参加をお待ちしています。
プログラム ディレクター
宮城大学事業構想学部デザイン情報学科 教授
中田千彦
【受講申し込み, お問い合わせ】
nakata@myu.ac.jp(中田)まで
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
2016研究室配属に関する面談の日程調整について(1)
デザイン情報学科3年生の皆様
本日(6/6)の説明会でお話をした通り、研究室配属に際して面談を行いたいと思います。
皆さん、授業や活動でお忙しいかと思いますが、以下の日程の中から希望する候補の日時をメールにてお問い合わせください。
6/7(火) 16:00〜17:00
6/7(火) 17:00〜18:00
6/14(火) 16:00〜17:00
6/14(火) 17:00〜18:00
6/14(火) 18:00〜19:00
6/15(水) 16:00〜17:00
6/15(水) 17:00〜18:00
6/16(木) 18:00〜19:00 ←この日は13:00〜17:40頃まで4年のゼミを開催しています。聴講可能です。
以降の日程は改めて追記いたします。
ご連絡は nakata@myu.ac.jp にお願いいたします。
本来であればお一人お一人とじっくり対話をさせていただきたいのですが、皆さんのご都合もあるかと思いますので、一回の面談時間に複数名でお話をお聞きすることになる場合もありますことご容赦ください。
場所は427研究室です。
どうぞよろしくお願いいたします。
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
ホーム > アーカイブ > 2016年6月のアーカイブ
- アーカイブ
-
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- メタ情報