ホーム > アーカイブ > 2016年5月のアーカイブ

2016年5月のアーカイブ

デザイン情報特別講義1・2・3のグラフィック公開

デザイン情報学科の講義科目「デザイン情報特別講義1・2・3」のグラフィックを公開します。

  • コメント(閉): 0
  • トラックバック(閉): 0

文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」平成28年度事業 「震災復興からの文化芸術経営:宮城文芸復興のためのアートマネジメントの立ち上げ」 採択のご報告

  • 投稿者: 中田 千彦
  • 2016年5月25日 11:14
  • C-IAM

この度, 文化庁によります「大学を活用した文化芸術推進事業」の平成28年度事業として, 宮城大学から申請をしておりました「震災復興からの文化芸術経営:宮城文芸復興のためのアートマネジメントの立ち上げ」が採択されました.
東日本大震災以降,地域に根ざしたアートマネジメントの必要性と, それを学習するための教育環境の整備, 機会の充実が急務であるという認識から, 東北地方の中心的都市である仙台市に近接して立地し, 被災地域の復興活動拠点としての教育機関の役割を担いながら, 地域に貢献するアートマネジメント人材の養成と宮城文芸復興の新たな拠点としての教育機関の役割を担うことを目指す事業です.
本事業により開設される様々なプログラムを実施するにあたり, 地域で活躍し, 芸術の受け手のニーズをくみ上げながら, 魅力的な展示を企画, 実施するための能力を備え, 文化芸術に関する幅広い知識と,芸術の価値を地域や行政にわかりやすく説明する力を習得した人材の育成が進むことが期待されます.
東北地方に眠る芸術・創作活動, 美術・工芸, また地域素材をいかした創造活動やメディアに対し, 鋭敏な感性と確かな観察眼, それを伝え広めていく力を育て, 文化芸術の作り手と受け手をつなぎ, さらにはその価値を地域と世界を連携させながら評価, 共有させることができる行動力を持った人材を育ててまいりたいと考えております.
また, 震災によって被害を受けた地域から世界に向けて情報発信ができる個性的な人材を育成することを目標とします.
つきましては, 本事業の遂行にあたり, 皆さまのご理解とお力添えいただきたく, どうぞよろしくお願い申し上げます.
今後ともご指導, ご鞭撻を賜りますよう, どうぞよろしくお願いいたします.

宮城大学事業構想学部デザイン情報学科 教授
中田千彦

  • コメント(閉): 0
  • トラックバック(閉): 0

ホーム > アーカイブ > 2016年5月のアーカイブ

アーカイブ
メタ情報

ページの上部に戻る